
テレビ朝日
たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)
〜脳梗塞・高血圧を予防する〜
「減塩は、高血圧治療の基本です」と聖マリアンナ医科大学の長谷川泰弘教授。
脳梗塞や高血圧を予防するためにも、塩分の少ない食事を心がけましょうとのこと。
塩分を含まない「パスタ」で作るところがポイントです!
今回、紹介された減塩の麺料理【スパゲティミートソース】・【濃厚だしソース焼きそば】と同じように、【中華風ピリ辛和え麺】も作ってみました。
美味しい!1番、私にはしっくりした味付けで美味しかったです(*^。^*) 食べるラー油を追加して、自分好みにしたんですがね(^_^;)
奥薗壽子先生の脳梗塞・高血圧を予防する減塩【中華風ピリ辛和え麺】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
続きはこちら
脳梗塞・高血圧を予防する奥薗流!減塩!めん料理
減塩【中華風ピリ辛和え麺】奥薗壽子先生のレシピ
<材料> パスタの量から2人分かと思います(放送:詳細なし)
豚ひき肉・・・200g
ショウガ(すりおろし)・・・1片
ニンニク(すりおろし)・・・10g
エノキ・・・150g(細かくみじん切り)
青ネギ・・・50g(小口切り)
水・・・400cc
昆布・・・4g
干し椎茸・・・10g
高菜漬け・・・25g
パスタ(1.6mm)・・・140g
ごま油・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
しょう油・・・大さじ1/2
(トッピング)
ラー油・・・適量

<作り方> 写真:1人分です
1.熱したフライパンで豚ひき肉を炒めます。(放送:テフロン加工で油はひかずに)
2.肉の色が変わってきたら、ショウガ、ニンニクを加えます。
途中、ひき肉を木べらで潰しながら炒めます(放:麺に絡みやすくなります。とのこと)。
3.2のフライパンに水を加えます。昆布をハサミで細く切りながら加えます。さらに、干し椎茸を手で砕きながら加えます。
※減塩作戦⇒旨味食材を数種類使って、薄い塩味をカバー!
4.エノキを加えます(写真右)。
5.フライパンにパスタを長さ半分
に折って加え、ごま油を足して、蓋をし9分ほど茹でます(途中、混ぜながら様子をみて)。
※麺の中に旨味やカリウムを閉じ込めます!
6.加熱後、炒める
ように水分を飛ばして炒め合わせます。
オイスターソース、しょう油を加えて味をつけます。
※煮汁に溶けだしたカリウムを無駄なく麺に絡めます
7.さらに青ネギを加えて混ぜ合わせます。

※減塩作戦⇒最後に味付けすることで麺だけに味が絡むのでより美味しくなります
8.最後に高菜漬けを加えて和えます。
器に盛り付けて、ラー油をかけたら奥薗流【中華風ピリ辛和え麺】の出来上がり
※減塩作戦⇒しっかりした味の食材を混ぜ込むことで、味のコントラストがつき、薄味だと思わない
【中華風ピリ辛和え麺】 1人分:塩分2.5g カリウム:1183mg
●塩分⇒・オイスターソース:1.15mg ・しょう油:0.65mg
・高菜漬け:0.7g
●カリウム⇒・豚ひき肉:360mg ・ニンニク:27mg
・ショウガ:13.5mg ・昆布:146mg
・干し椎茸:105mg ・エノキ:255mg
・パスタ:140mg ・青ネギ:80mg ・高菜漬け:56.5mg
体内に入った塩分を排出しやすくする栄養素・カリウムもしっかり1食あたり1166mg以上を目指したレシピです。
減塩【中華風ピリ辛和え麺】奥薗壽子先生のレシピ
<材料> パスタの量から2人分かと思います(放送:詳細なし)
豚ひき肉・・・200g
ショウガ(すりおろし)・・・1片
ニンニク(すりおろし)・・・10g
エノキ・・・150g(細かくみじん切り)
青ネギ・・・50g(小口切り)
水・・・400cc
昆布・・・4g
干し椎茸・・・10g
高菜漬け・・・25g
パスタ(1.6mm)・・・140g
ごま油・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
しょう油・・・大さじ1/2
(トッピング)
ラー油・・・適量

<作り方> 写真:1人分です
1.熱したフライパンで豚ひき肉を炒めます。(放送:テフロン加工で油はひかずに)
2.肉の色が変わってきたら、ショウガ、ニンニクを加えます。
途中、ひき肉を木べらで潰しながら炒めます(放:麺に絡みやすくなります。とのこと)。
3.2のフライパンに水を加えます。昆布をハサミで細く切りながら加えます。さらに、干し椎茸を手で砕きながら加えます。

※減塩作戦⇒旨味食材を数種類使って、薄い塩味をカバー!
4.エノキを加えます(写真右)。
5.フライパンにパスタを長さ半分

※麺の中に旨味やカリウムを閉じ込めます!
6.加熱後、炒める

オイスターソース、しょう油を加えて味をつけます。
※煮汁に溶けだしたカリウムを無駄なく麺に絡めます
7.さらに青ネギを加えて混ぜ合わせます。

※減塩作戦⇒最後に味付けすることで麺だけに味が絡むのでより美味しくなります
8.最後に高菜漬けを加えて和えます。
器に盛り付けて、ラー油をかけたら奥薗流【中華風ピリ辛和え麺】の出来上がり
※減塩作戦⇒しっかりした味の食材を混ぜ込むことで、味のコントラストがつき、薄味だと思わない
【中華風ピリ辛和え麺】 1人分:塩分2.5g カリウム:1183mg
●塩分⇒・オイスターソース:1.15mg ・しょう油:0.65mg
・高菜漬け:0.7g
●カリウム⇒・豚ひき肉:360mg ・ニンニク:27mg
・ショウガ:13.5mg ・昆布:146mg
・干し椎茸:105mg ・エノキ:255mg
・パスタ:140mg ・青ネギ:80mg ・高菜漬け:56.5mg
体内に入った塩分を排出しやすくする栄養素・カリウムもしっかり1食あたり1166mg以上を目指したレシピです。