
テレビ東京
太一Xケンタロウ
男子ごはん
〜ご飯に合うシリーズ〜
白いご飯に合うおかず!ということで、ケンタロウさんが男子ごはんで具だくさんの【豚キムチ】を作って紹介していました。
翌日の仕事を気にして、「わけぎ」をよく焼きしたので、ちょっと、「くたっ」としたのが、残念だったかなぁ

口臭を気にせずに、ガッツリ!ワケギも生くらいで食べたいレシピでした。
【豚キムチ】は、味がきまってラクでいいですねぇ〜(^_-)-☆
主人がキムチを好きだったら、メインおかずになって、もっと助かるんだけどなぁ(^_^;)
ケンタロウ流【豚キムチ】のレシピは、続きに書きました。
↓ ↓
続きはこちら
ケンタロウ流【豚キムチ】レシピ
<材料> 2人分
豚肩ロース薄切り肉・・・200g
薄力粉・・・大さじ1
エノキ・・・1束
油揚げ・・・1枚
ワケギ・・・4〜5本
キムチ・・・200g
サラダ油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・小さじ2
ごま油、白いりごま・・・各適宜
<作り方> 写真:半量です
1、エノキ(1束)は石づきを落として長さ半分に切り、小房に分ける。ワケギ(4〜5本)のうち3〜4本は5cmの長さに切り、残りはトッピング用に小口切りにする。油揚げ(1枚)は縦半分に切ってから横1cm幅に切る(放送:大きめ短冊切りでした)。
※ワケギの切り方を変えることで、香ばしいネギの美味しさと生の食感の両方を楽しめる
豚肉(200g)はひと口大に切って、薄力粉(大1)を加えてまぶす。
※豚肉に薄力粉をまぶすことで、トロッとジューシーな食感に仕上がり、衣にもよく味が染み込む
2、フライパンを熱してサラダ油(大1)をひき、1の豚肉を1枚ずつ入れて強火で焼く。全体に少し焼き目がついたら5cmの長さに切ったワケギを加えて強火で炒める。
ワケギに少し焼き目がついたらエノキを加えて強火で炒め、エノキがしんなりしたら油揚げを加えて強火で炒める。
3、キムチ(200g)を加えてザッと炒め、酒(大1)、しょうゆ(小2)を加えて炒め合わせる。
4、器に盛ってごま油(適宜)を加え、ワケギ(小口切り)、白炒りごま(適宜)をひねってちらして【豚キムチ】の出来上がり
<材料> 2人分
豚肩ロース薄切り肉・・・200g
薄力粉・・・大さじ1
エノキ・・・1束
油揚げ・・・1枚
ワケギ・・・4〜5本
キムチ・・・200g
サラダ油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・小さじ2
ごま油、白いりごま・・・各適宜
<作り方> 写真:半量です
1、エノキ(1束)は石づきを落として長さ半分に切り、小房に分ける。ワケギ(4〜5本)のうち3〜4本は5cmの長さに切り、残りはトッピング用に小口切りにする。油揚げ(1枚)は縦半分に切ってから横1cm幅に切る(放送:大きめ短冊切りでした)。

※ワケギの切り方を変えることで、香ばしいネギの美味しさと生の食感の両方を楽しめる
豚肉(200g)はひと口大に切って、薄力粉(大1)を加えてまぶす。

※豚肉に薄力粉をまぶすことで、トロッとジューシーな食感に仕上がり、衣にもよく味が染み込む
2、フライパンを熱してサラダ油(大1)をひき、1の豚肉を1枚ずつ入れて強火で焼く。全体に少し焼き目がついたら5cmの長さに切ったワケギを加えて強火で炒める。

ワケギに少し焼き目がついたらエノキを加えて強火で炒め、エノキがしんなりしたら油揚げを加えて強火で炒める。
3、キムチ(200g)を加えてザッと炒め、酒(大1)、しょうゆ(小2)を加えて炒め合わせる。

4、器に盛ってごま油(適宜)を加え、ワケギ(小口切り)、白炒りごま(適宜)をひねってちらして【豚キムチ】の出来上がり