
日本テレビ
秘密のケンミンSHOW!
愛知県民・名古屋市
〜ヒミツの学園〜
【おぼろみそめん】
名古屋市に住む愛知県民の小学生は、地元の赤味噌や棒はんぺんを使った【おぼろみそ】をソフト麺と和える【おぼろみそめん】なる給食メニューが大人気!と紹介していました。
作り方も紹介していたので、【おぼろみそめん】を私も初体験!
手前味噌で作ったので(仙台の赤味噌を使用)、名古屋の赤味噌ほど赤くなかったです(^_^;)
「ソフト麺」もスパゲティのような、細うどんのような〜・・・はっきり分からないので、細めのうどんと和えてみました。
「味噌&うどん」のベストマッチは当たり前だったので、「スパゲティ」で作った方が、より近づけたかもしれませんね(^_-)-☆
本来の【おぼろみそめん】では、ありませんが、美味しかったです!
名古屋市民の懐かしい味【おぼろみそめん】の作り方は、詳細に書きました。(分量の詳細説明がなかった為、分量はアレンジですがご参考までに〜)
続きはこちら
【おぼろみそめん】作り方
<材料> 少なめ2人分
牛ミンチ肉・豚ミンチ肉・・・各30g
ニンジン・・・20g
タマネギ・・・30g
棒はんぺん・・・30g
冷凍グリンピース・・・10g
サラダ油・・・少々
塩・こしょう・・・少々
水・・・160cc
砂糖・・・大さじ1
赤味噌・・・30g(私は仙台の赤味噌を使用)
片栗粉・・・小さじ1
水・・・小さじ1
ソフト麺・・・2人分
<作り方>
1.ニンジンは、皮をむいて長さ3cmくらいの千切りに、タマネギは、縦に薄切りします。
2.鍋(もしくは、深めフライパン)に、
サラダ油をひき、牛ミンチ肉・豚ミンチ肉をおぼろ状になるよう、ほぐしながら炒めます。
3.肉の色が変わったら、1のニンジン、タマネギの順に加えて炒めます。(塩・コショウで下味をつけてみました)
4.野菜に油がまわったら、水を加えて煮込みます。(途中、アクを取りました)
5.一口大に切った棒はんぺんを加えます。(省略してます)
6.砂糖を加えて、お湯(煮汁)で溶かした赤味噌を加えます。
※小学生の給食のため、甘めの味付けです
7.片栗粉と水を合わせた水溶き片栗粉でトロミをつけて、グリンピースを散らしておぼろみその完成!
ソフト麺と絡めて食べます。

●麺と和えてみると大丈夫でしたが、具材が少なめです。
<材料> 少なめ2人分
牛ミンチ肉・豚ミンチ肉・・・各30g
ニンジン・・・20g
タマネギ・・・30g
棒はんぺん・・・30g
冷凍グリンピース・・・10g
サラダ油・・・少々
塩・こしょう・・・少々
水・・・160cc
砂糖・・・大さじ1
赤味噌・・・30g(私は仙台の赤味噌を使用)
片栗粉・・・小さじ1
水・・・小さじ1
ソフト麺・・・2人分
<作り方>
1.ニンジンは、皮をむいて長さ3cmくらいの千切りに、タマネギは、縦に薄切りします。
2.鍋(もしくは、深めフライパン)に、

3.肉の色が変わったら、1のニンジン、タマネギの順に加えて炒めます。(塩・コショウで下味をつけてみました)
4.野菜に油がまわったら、水を加えて煮込みます。(途中、アクを取りました)
5.一口大に切った棒はんぺんを加えます。(省略してます)

6.砂糖を加えて、お湯(煮汁)で溶かした赤味噌を加えます。
※小学生の給食のため、甘めの味付けです
7.片栗粉と水を合わせた水溶き片栗粉でトロミをつけて、グリンピースを散らしておぼろみその完成!
ソフト麺と絡めて食べます。

●麺と和えてみると大丈夫でしたが、具材が少なめです。
cookcheck at 09:36│Comments(4)│
│ケンミンショー