スッキリ!!
はるみキッチン
今回は、忙しい朝でもすぐできる絶品お弁当のおかずを栗原はるみ先生とケンタロウさんが、紹介していました。
驚きだったのは、2枚の油揚げで8個も作れるお弁当にピッタリな【ひと口いなり】。
なるほど!飽きずに食べられて、酢めしに油揚げの煮汁も染みわたって美味しい!!このアイデアはとっても気に入りました★★★
栗原はるみ先生の【ひと口いなり&レンコンの酢ばす】のレシピ・作り方は、続きに書きました
↓ ↓
続きはこちら
栗原はるみ先生の【ひと口いなり】レシピ
<材料> 8個分
(煮汁)
だし汁・・・1/4カップ
しょうゆ・・・大さじ1/2
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
(2回目の煮汁)
だし汁・・・1/4カップ
しょうゆ・・・大さじ1/2
砂糖・・・大さじ1
ごはん・・・約1合分
酢・・・大さじ3〜4
砂糖・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/2
ごま(白)・・・大さじ2
<作り方>
1.鍋に煮汁のだし汁、しょうゆ、みりん、酒、砂糖を入れ煮立たせる。油揚げを平らに並べて入れ、落としブタをし弱火で約5分煮る。
2.煮汁がなくなってきたら2回目の煮汁のだし汁、しょうゆ、砂糖を合わせ、1の鍋に加えて、さらに約10分ほど煮る(写真右)。
冷ましておきます。
※煮汁を二回に分けて入れることで、油揚げに味が染みこみやすくなるんです!!
3.温かいごはんに酢、塩、砂糖を合わせたすし酢をかけ混ぜる。ごまを加えてひと口サイズのおにぎりにします。
4.2の冷まして汁気を絞った油揚げに、3の酢めしを詰めて完成!
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
【酢ばす】レシピ
れんこん・・・50g
酢・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ1と1/2〜2
塩・・・少々
赤唐辛子・・・お好みで
<作り方>
1.れんこんの皮をむき、薄く切って水にさらしておく。
(放送:約3mm幅ほどの輪切りのようでした)
2.耐熱容器に酢、砂糖、塩を入れ混ぜる。
3.2に1の水気を切ったれんこんを加え混ぜ、お好みで種を取った赤唐辛子を入れて、ラップをふんわりかけて電子レンジで約90秒加熱する。
(加熱時間は機種により異なります)
4.れんこんを軽くかき混ぜて、かぶせていたラップを落とし(落とし蓋の要領)、さらに新しいラップをかけておく(写真右)。
※落としラップをすることで、れんこんの食感を好みの硬さに調節できる。また、味の染み込みもよい