
「え、本当?!」と驚いている間にも、ツインバードさんの【ホームベーカリー(PY-D538)】が我が家に到着(写真左)。
大変ーーーっ\(◎o◎)/ 置き場所の用意ができてない上に、強力粉もドライイースト、スキムミルクも揃ってないので、大慌てで準備して、まずは基本の【食パン】に挑戦してみました。
*まずはじめの感想*
手作りのパンといっても、材料を入れるだけ!ドライイーストを専用容器に入れて・・・と予想外に簡単で驚き!(←正直、ひと安心しました)

ただ、スイッチが平らで(いまどきの?タッチパネル)、押しがい・実感がなくて、少し不安が残りましたが、これから慣れたいと思います。

20分ほどで蒸気で見れなくなりましたが、最後の焼きの工程で、小窓からまた膨らんだ生地が、だんだん焼き色つく様子が見れて、安心!!便利!!とっても気に入りましたぁ!!!(写真右:残り12分)
*焼き上がりの感想*

ホームベーカリーの蓋を開けた時点では、「焼き色が薄い?」かと思いましたが(写真右)、石窯風のパンケースから取り出したら側面などは結構な焼き色でOK!
※ちなみに、「追加焼き」が可能です!
*試食の感想*
「中はもっちり 外はパリパリ」

の売り込み通り、外側の香ばしさとパン生地のふわっふわ&もっちもちのやわらかさに感激ですーーーっ(⌒〜⌒)
伝わるように写真が撮れなかったことが残念ですが、敬遠してしまう外側(耳)が、とくに美味しくって何もつけずに、バクバクと食べちゃいました!!
取説(取扱説明書)によると
●「くるみ入り」や「おろし生姜入り」などの食パン
●「ピザ生地」や「フランスパン風」などレシピが盛り沢山
●天然酵母や米粉も使えます・・・などなど
「さぁ次は、何を作ろうかなぁ?」♪♪♪
こんな美味しい本格パンが、ウチでも作れるなら、“タイマー機能”で朝は、パン屋さんのような香ばしい匂いで目が覚めて、焼きたてのパンが食べられる!!ということも夢ではありませんねぇ★★★
基本の【食パン】 (1.5斤)のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
続きはこちら
基本の【食パン】レシピ
<材料> 1.5斤
水・・・250ml
砂糖・・・大さじ2(20g)
塩・・・小さじ1(5.4g)
スキムミルク・・・大さじ1(8g)
バター・・・10g
強力粉・・・330g
イースト・・・小さじ1(3g)

<作り方>
1.パンケースに水を入れて、砂糖、塩、スキムミルク、バターを入れます(写真右)。
2.さらに強力粉を静かに入れます(写真右)。
※水に蓋をするようにまんべんなく入れます。
3.2のパンケースをホームベーカリーにセットして、イーストを専用容器に入れて、取りつけたら、メニューを選んでスイッチオン
4.焼き上がり後、すぐにパンケースからパンを取り出して、金網の上にのせて15~30分粗熱をとります。
※余熱で焼き色が濃くなるので、すぐに取り出すこと
※焼き上がりすぐは、パンのめがつぶれて上手く切れません、ご注意を
●ちなみに、このブログのプロフィール画像は、市販品「パンミックス」で焼いたものなので・・・今回、初めて本格的パンを作りました
<材料> 1.5斤
水・・・250ml
砂糖・・・大さじ2(20g)
塩・・・小さじ1(5.4g)
スキムミルク・・・大さじ1(8g)
バター・・・10g
強力粉・・・330g
イースト・・・小さじ1(3g)

<作り方>
1.パンケースに水を入れて、砂糖、塩、スキムミルク、バターを入れます(写真右)。

※水に蓋をするようにまんべんなく入れます。
3.2のパンケースをホームベーカリーにセットして、イーストを専用容器に入れて、取りつけたら、メニューを選んでスイッチオン

※余熱で焼き色が濃くなるので、すぐに取り出すこと
※焼き上がりすぐは、パンのめがつぶれて上手く切れません、ご注意を
●ちなみに、このブログのプロフィール画像は、市販品「パンミックス」で焼いたものなので・・・今回、初めて本格的パンを作りました
cookcheck at 10:32│Comments(0)│
│【食事】まかない日記